人と人生 人生に飽きたと感じるときの原因と対処法 知子 ふとした時に、ああ、人生に飽きちゃったな、と思うことがあるんです。私って変なんでしょうか? 博士 実は、人生に飽きた、と感じる人は意外と多いようじゃよ。成長欲求がそう思わせるのかもしれないね。 知子 そうなんですね!深刻にとらえすぎな... 2024.06.12 人と人生
人と人生 自分の事がわからない人が、自分の事を知るための手がかりとは? 知子 実は私、自分の事って本当にわからないんです。本当は何になりたいのか、何をやりたいとか。 博士 確かにそうじゃな。多くの人は、自分の事を知るヒントを目の前に提示されても、それを受け入れることができないからな。 知子 え?受け入れるとかそ... 2024.06.10 人と人生
人と人生 幸せは幸せを呼び、不幸は不幸を呼ぶ。望む人生のためにはじめにできる事 生きていればいろんなことがあります。しんどい時もあれば、楽しい時もある。そしてそれを俯瞰してみると、だいたい、良い時とそうでない時が変わりばんこにきていたりはしないでしょうか?きっと、人の人生にはそんな仕組みがあるのだと思います。では、その... 2024.05.13 人と人生
人と人生 お金に対する執着を下げていくトレーニング 知子 お金に執着すると、お金が逃げていくって話を聞いたことがあります。そうは言うけど、やっぱりお金欲しいってなるんですけど。 博士 そうじゃな。お金が欲しい欲しいと思っていると、引き寄せの法則的には常に「お金が欲しい」という状態を引き寄せる... 2024.05.10 人と人生
見えない世界 「予祝」とは何か? 予祝の裏にある引き寄せの法則 知子 最近、「予祝」って言葉をよく耳にするのですが、それっていったい何なんですか? 博士 「予祝」というのはじゃな、平凡社の世界大百科事典によるとこうある。「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。農耕儀礼の一つ... 2024.05.10 見えない世界
人と人生 GRIT(やり抜く力)という最高の成功法則 知子 人生、思い通りいかずに悩んでるんです~私、何をするにも才能がなくて 博士 いやいや、ペンシルバニア大学のアンジェラ・ダックワース教授は、物事の成否は才能ではない、と言っとるぞ。 知子 え?そうなんですか?私でも何かを成し遂げられるんで... 2024.04.23 人と人生
人と人生 幸福と右脳の関係 ~幸福学と脳科学 「幸福」って何なのでしょう。実は、幸福を定義するのは難しい。辞書で調べると、「幸福」は「幸せ」であり、「幸せ」は「幸福」であるという、参照の無限ループに陥るのです。 結局は、幸福は何かの条件を満たしたときに現れるものというより、個人の主観だ... 2024.04.10 人と人生
見えない世界 潜在意識を活用した幸福な人生 ~ジョセフ・マーフィーと引き寄せの法則の重なる部分と違う部分 現実的な努力を度外視して、望む未来を手にすることができる。こんな夢のような話を割と真剣に伝える人がいます。そのはしりが、ジョセフ・マーフィーではないでしょうか。そして一方で、ここ数年で一気に言葉として定着したのが、エイブラハムの引き寄せの法... 2024.04.08 見えない世界
人と人生 人生100年時代の社会人基礎力 ~日本(経済産業省)は「人生100年時代」にあるべき姿(生き方)をどのようにとらえているか? 知子 人生100年時代というけど、私たち、どんな準備をすればいいんでしょう? 博士 実は結構いろんな問題が複雑に絡んでるんじゃよ。経済産業省が考えているのは、私達社会人の人生を大きく変えるんじゃないかと思える内容じゃ。 知子 え、そうなんで... 2024.04.01 人と人生
見えない世界 引き寄せの法則を活用するための22の実践トレーニング 引き寄せの法則を学んでも、なかなかうまく引き寄せられない。そんな思いをお持ちの方も多いのではないでしょうか?結果として、望む状態をイメージするための色んなツールやセミナーに行ってみたりします。それで上手くいけばいいのですが、それでも上手くい... 2024.03.25 見えない世界